野辺山宇宙電波観測所 45m電波望遠鏡ペーパークラフト

国立天文台野辺山宇宙電波観測所45m電波望遠鏡ペーパークラフトの作り方です。
まずは1/400の写真でご説明します。

ではスタート。

「下部機器室」と「コリメータタワー」

コリメータタワーののりしろは下部機器室の穴にさし込んでから広げて、下部機器室の天井のウラ面に貼ります。


「副鏡ステー」

貼る箇所を間違いやすいので注意。真ん中に六角柱ができあがります。「副鏡」は底に貼ります。

「センターハブと抑角ギア」

(この画像では穴が六角形ですがシートの展開図では丸になっています)

「架台」と「抑角軸」

「ビーム伝送系①と②」

まず「ビーム伝送系①」の、六角形の穴に「抑角軸」をとおして接続します
このとき「架台」の手前側から向かって右側に来るように注意しましょう
(間違えちゃっても接続部分が目立つ位置に来るだけで形にはなりますが)

次に「ビーム伝送系②」を「ビーム伝送系①」の丸い穴にさしこんでおきます

ビーム伝送系①の箱のフタを閉じます

「昇降機」

 

筒をつくって2枚のフタをかさねて閉じます

「抑角軸部品」をつけて、抑角軸が架台にセットされました
ここまできたらもうひといきです

「日除けパネル③」を接着します
「台座」の真ん中にある丸抜き、これは捨てずにここで上に重ねて貼り付けます

「日除けパネル②」 をはめこみます
気になるところは、のりづけしておきます

「昇降機」も、さしこんでおきます
「ビーム伝送系」と「昇降機」を「下部機器室」の側面ののりしろに接着します

「主鏡面パネル①」スリットをスライドして輪にします
輪の接続部分には、のりをつけて固定しておきましょう

「台座」①を折ってから②をかぶせてスリットにパチンとはめこみます

ここまでで、こんな感じになってきます!

「日除けパネル①」をはめこみます

「日除けパネル③」を輪にしてから、3箇所のスリットに「副鏡ステー」をさしこみ、先をひらいてのり付けする

「主鏡面パネル」と「日除けパネル」を重ねて接着します
のりは、天地左右の4カ所、ポイントでつける程度にしておきます。べったりつけると紙が歪んでしまいます。
両面テープも便利です。

「架台底面」のハネをひらいて「台座」の穴にさしこみます

 

完成です!

架台とパネルは可動ですのでゆっくり、動かしてみましょう。
それではきょうはこのへんで
ごきげんよう

ブログに戻る